
ちょっとした用事でしまなみ海道を走ることに。
急な用事だったので何も準備することもなく早々に出発。
片道50km前後だったのでガソリンも2千円分だけ補充。
そして空気圧だけ確認。
案の定、フロントリアともに2くらいしかありませんでしたので
基準値とおりフロント2.4、リア2.3に調整。
しまなみ海道とはいえ一応高速ということで
BHレガシィ依頼初めての高速走行ですヽ(´ー`)ノ
ちょっと期待を胸に出発~
急ぎだったので意外にも画像はありません・・・orz
なので率直な感想だけ。
ほとんど通勤にしか乗ってないので購入後からもうすぐ一年になりますが
走行距離も6千キロくらいしか走っていません。
で、初の高速走行。
100km以上出すのも初めてでしょうか。
とはいっても実際に交通状況もあったので
100km以上出すことはありませんでした。
実際にほとんど1車線だったのもあるので
たまにある2車線部分に出ようものなら普通車に
煽られまくるので(´ヘ`;)
その日はちょっと暖かかったのでエアコンをつけようかとも思いましたが
軽でエアコンつけると残念な結果になりそうだったのでオフ。
というこ今年の夏は正直燃費悪化も考慮してエアコンは一切使ってません。
せっかくのオートエアコンなのに風量が3段階しかないのも使わない理由です。
せめて4段階は欲しかったと思う今日この頃です。
で、話は戻りますがエアコンをつけてないということは
窓を少しあけて走行することになりますよね。
やはり風切り音が結構しました。
100km前後で走っているので仕方ありません。
流石に助手席も開けるとかなりの音がするので
運転席だけバイザーより少し上のところまででなんとか我慢。
音楽はほとんど聞こえないのでスルー。
まぁ、音楽はなくても景色がよかったのでそこはOKでした。
それで実際に走った感じですがプレオRS!
スーチャーDOHC 64ps!
これだけあれば高速走行も余裕でしょう♪
そう思いながら実際にしまなみに入って走行してましたが
乗ってすぐに思ったのがやっぱり軽自動車。
ちょっと長い上りに入ると少しアクセルを踏まないと
エンジンがしんどい感じがしました。
もちろんアクセルを踏み込めばそれなりに加速はしていきますが
燃費を考慮してあまり踏み込みはしてません。
これも普通の軽自動車なら十分なところ以前にBHレガシィで
何度も高速を走行してたのでその感覚もあったと思います。
100km巡航はエアコンオン状態でも余裕でしたから。
そこは排気量の違いがあるので仕方ありません。
そう分っていてもあの感覚がまだ残っているのが残念。
ちょっと踏み込めばすぐに140kmくらい出ましたからね。
実際には最初から最後まで一部2車線区間がありましたが
左車線を走行して終わりました。
平均速度も90km~100kmくらいでした。
それでの感想はやはり軽自動車は街乗りオンリーがいいのかな。
高速走行するとロードノイズとエンジン音が大きくなるので
長時間運転は疲れます。
高速はやっぱり普通車が楽って思った今日この頃でした。・゚・(ノД`)・゚・。