
私が免許取得をしてしばらくペーパードライバーでした。
その後も特に車に興味がなかったので、そのままでもよかったのですが
これからのことを考えると車が必要だったので、その当時親に買ってもらいました。
その車がスズキのアルト。
もちろん新車ではなく中古ですが、たしか5万円くらいでした。
大きさ重さはこんな感じ。現在の規格よりも小さかったんですよね。
全長 | 3.195mm |
全幅 | 1.395mm |
全高 | 1.335~1.350mm |
ホイールベース | 2.150mm |
車重 | 540~560kg |
エンジンスペックも
エンジン | F5A型:550cc |
最高出力 | 28ps/6.000rpm |
最大トルク | 4.2kgm/3.500rpm |
変速機 | 4速MT |
駆動方式 | FF |
今の軽自動車の64psからみたら馬力も半分以下だったんですね。
その当時にはこんなスペックなんて気にもしませんでしたし
とりあえず乗れて動けばよかったという記憶しかありません。
なので、洗車もしたような記憶もあまり残ってません。。。
今、考えると本当に粗末にしか乗ってなかったなぁ~って思います。
ただ、このアルトで車に関することをいろいろ習いました。
MTだったので坂道発進とか苦手だったのがこの車のおかげで
慣れることが出来ました。
馬力も28psだったおかげであまりスピードも出るものでもなかったので
安全運転にも繋がりました^^;
しかし、このアルトがあったおかげで車が好きになるきっかけにもなりました。
MTの楽しさも知りましたし、初心者の私にも色々なトラブルも出してくれました。
①タイヤのパンク
これはジャッキを使ってテンパータイヤと交換しましたが
タイヤのボルトの締め方やジャッキの使い方を習いました。
②バッテリー上がり
今では当たり前のエアコンが標準装備ではなかったので
夏に暑いからエンジンを停止した状態(ガソリンが勿体無いという理由)で
空調を長時間使用した結果、バッテリーあがり。
③鍵の閉じこみ
今ではもうキーレスなのでやることはないですが
鍵を使わないロックをよくやってました。
案の定、キーをさしたままロック。
③の鍵の閉じこみは本当によくやらかしたので鍵でロックすることを
徹底することで癖付けをしてなんとかなおりました。
本当に癖ってなかなかなおりませんからね^^;
実は一番最初に乗った車がアルトなのは覚えてたのですが
初代というのは最近知りました。
学校の担任の先生が乗ってたので名前くらいは知ってましたが
まさか自分が同じ車に乗るとは思ってませんでした。
ただ、この初代アルトが私の車人生の最初の一歩になった事には間違いありません。